2018/04/15
ローラー台、1時間!
初めて1時間もローラー台乗ってました・・・楽しかったですけど!もともと今日は雨の予報で、ローラー台やろうと決めてたんです
結局雨はすぐ上がっちゃいましたけどねー(笑)
1時間やっても意外と飽きません
15分間はアウタートップで踏み続けられましたし
前は1分で疲れちゃってたんですけどね
4分踏めたときはすげー!ってなってましたけど、慣れる、というかできるようになればなんてことはないです
15分踏み続けましたが、体力的にはもっと行けたと思います
ペダルに上手く体重をかける感覚を覚えるにはすごくいいトレーニングです
アリオンローラーでアウタートップに入れると、自分の体重を一番うまく使って踏めるんです
上半身に力を入れず、上ハンや下ハン、ブラケットに手首を乗せたエアロポジション、
色んな姿勢を試して遊べます
なんやかんやブラケットが一番やりやすいですね
体重を意識するなら上ハンがベストです
ただまぁ・・・踏み続けてると汗がドバドバ出てきます(笑)
途中からは上半身裸でやってました(笑)
タオルは必須ですね
あといきなり強度を上げないこと
徐々に徐々に、体重をしっかり乗せて、楽に踏むことを意識しながら、それをクリアするごとにギアを上げていくんです
そうすると最終的にはアウタートップに入って、踏み続けられます
いきなり踏んじゃうと力んじゃってダメなんですよね
あとはなぁ・・・譜面台がほしい(笑)
暇つぶしに音楽を爆音でかけてますが、ついでに艦これとかアズレンを回せるようになればいいなぁと思ってるんですよいつも
譜面台なぁ・・・Amazonで安く買えそうだしな
あ、Amazonでついでにチェーンルブも買おうと思ってるんですよ
今まではワコーズのメンテルブを使ってたんですけど、粘性がめちゃくちゃ高くて、汚れがすごい溜まるんです
サラ(ターマック)は晴れの日しか走らせないので、ドライ系のルブを使ってみようかと
買いたいのはKUREのチェーンルブです
セラミックとフッ素配合の豪華仕様ですよ
チェーンも汚れにくいらしいですし
今使ってるのはKMCのチェーンなので、2000km~3000kmで交換しようと思っています
その際にリアディレイラーの清掃もしてもらって、シマノ純正品に変えたら、きっとチェーンルブの効果はめちゃくちゃ出るはずです
逆にカヨには粘性の高いオイルを使いたいですねー
抵抗を各部でできるだけ増やしたいんです
タイヤは空気圧を下げれば抵抗が増えますが、それだとふらつくしな
というかワコーズのルブは切れてしまったので、カヨとピッチ用に新しいルブが必要なんだった・・・
クレのスーパーチェーンルブ安いしそれでいいか
譜面台に、ルブ二種類で4000円くらいです
チェーンの清掃も色々したいんですけど、基本はパーツクリーナーでぶっ飛ばすだけにしてます
メンテルーブのせいで汚れがすごいんですけどね(笑)
ドライ系に変えたらよくなるのかな
楽しみだなー
でもチェーン換えるためにはあと1000kmは走らないとだし
ゴールデンウィークか!GWを使って走りまくればいいのか!
よっしゃー200kmライドとかやってみるかー(笑)
バイクで走ったことのあるルートだと150kmのライドができます
やったことないよ150kmとか・・・(笑)
平均時速25km/hだとしたら6時間か・・・でも一度やれば新しい扉が開きそうだな
パリルーベを見てて、クラシック向けの人は体格が大きく、大出力を長時間出せる人だと知りました
やはり体格のいい欧米人が強いのはそういう理由でしょうか
サガンやディリエも180cm以上ありますしね
テルプストラやポリッツは190cmですし
くそぅ・・・僕も188cmありますがかすみますね・・・(笑)
でも彼らよりも僕の方が体重はあるんです
要は絞れてないってだけですけど(笑)
それをうまく使えれば、出力を出すのは簡単なはずなんですよ
プロ選手と比べるのはおかしい話ですけど、参考にはなります
なんであいつら70kg台前半とかしかないんだよ・・・どうなってんだよ…サガンとかムキムキじゃん・・・
とーにかく、自分の体格がワンデークラシックに向いてるなら、ワンデークラシックらしい練習をした方がいいんじゃないかと思って
つまり一日にできるだけ長い距離を走らないといけないんじゃないかと思ったんです
うう・・・200kmも走れないよ・・・(笑)
100km走ったらへとへとですわ・・・(笑)
でもGWが楽しみですね!
山中湖まで走ろうかな!(笑)
山中湖まで行って、バイクルートで帰ると200kmか・・・
8時間・・・朝8時に出て午後4時帰宅・・・まさに一日仕事ですね
そういうルートもありかなぁ・・・確実に道の駅でギブアップする気がする・・・(笑)
うおー・・・生きる目標がまたできたぞ!
GWには長距離ライドをするんだ!
そのために生きるぞー!
頑張るぞー!